最近、いい方向へ(^^♪ホセの勉強姿勢が
目に見えて変わってきました。
変化したこと…
朝の勉強を嫌がらずにするようになったのです。
秋(5年生)の様子はこちら↓
以前
○朝
毎朝6時に起きてすることになっているのですが・・・
6:20くらいに起きてきて、ひと遊びしてから机に向かう。
やり始めても隙があればサボる、またはサボろうとする。
朝学習を嫌がって朝やらずに夕方に回すこともある。
(やらないことはない。)
○夕方
夕方、学校から帰ってきたら、おやつを食べゲームをしてから勉強。
勉強開始の予定時間より30分遅れは当たりまえ。
だから、終わりの時間も予定時間より遅くなっていました。
最近 6年2月
○朝
毎朝6時に起きてすぐに机に直行。
やることをほぼすべてやり終えられる。
(もちろんやらないこともあるけど、
やらない量が以前より減りました)
今までよりテキパキ朝の勉強を終えられて
時間に余裕がある。
時間に余裕がある。
だから今までやれなかった
5年生の毎日練習ブックの復習を始めることにしました。
5年生の毎日練習ブックの復習を始めることにしました。
○夕方
夕方、おやつを食べゲームをしてから勉強。
勉強の開始時間が30分ほど早くなりました。
勉強の間も休憩時間を決めて休めるから、
終了時間が早い。
自走の助走?をしはじめたきっかけ
何がきっかけなのか?
思いをめぐらせてみると、多分5年生の四谷大塚主催、志望校判定テスト。
これが相当悪かった!
もちろん偏差値50以下。
(悪すぎて記事にしていません 受験終わったら備忘録として書くかも・・・)
本人、何も感じていないのかと思っていましたが
自分の今をようやくヤバい、マズイと感じられたようです。
四谷大塚の志望校判定テストの結果がとても分かりやすいんですよね。
過去の志望校に合格した人たちと自分との差が
科目ごとや偏差値で表されます。
ホセの結果は合格者の数字からはるか遠くに表されていました(´;ω;`)ウゥゥ
一緒に見たときにショックを受けたような感じはなかったのですが
ショックだったんだろうなぁ。

tacco
このままだと行きたい学校に
どこにもいけないよ
後から考えたらひどいことを言ってる。(-_-;)
びっくりするくらい手がかからなくなったこの3週間。
これが自走ってやつなのか?
それとも、また元の生活(時間通り始めない、手をぬく)
に逆戻りしちゃうのか?
息子のやる気がどこまで続くのかわかりませんが、
見守っていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
リンク
↑旅行中、こちらの本を2周読んでました。
ほんと自走する子になってほしいと心から思う・・・
こちらでハリーポッター全巻読むことを勧められていたので
現在息子が寝る前読書で取り組み中。
「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。
平日の朝、2回目受験予定の首都模試に向けて現在は社会の地理を見ています。
社会のの先生もまたまた話が面白い。
我が家も導入した「スタサプ」
14日間の無料トライアルで試してみるのがおススメ。
コメント