【不登校、登校しぶりの本】おススメ4選

※アフィリエイト広告を利用しています

おすすめなモノたち
tacco

子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。
息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。
通算7年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、
Z会の関係者ではありません( *´艸`)

こちらのブログでは以下のような方にお勧めです。
・Z会の中学受験コース
・中学受験の自宅学習
・中学受験を塾に通わずにチャレンジしたい
を知りたい方にお勧めです。
(・たまにHSCや元不登校経験についてもお話することも)

※Z会指定の難関校を目指していますが、
 今はボリュームゾーンにいる子のお話です。

taccoをフォローする
tacco
tacco

小3だったの息子の登校渋り、不登校の経験談を親の目線で書いてます。

 

 

 

今回は自分が読んで参考にした、本をご紹介したいと思います。

息子が行き渋りをはじめた時(小1~)に、本を読み漁りました。
その中でもわかりやすくて
私のココロを少し軽くしてくれた本たちです。

このブログの中でも引用してご紹介しているものもあるので、
ご興味ある方は手に取ってみるのもいいかもしれません。

 

 

tacco
tacco

このページに興味を持ってくださった
皆さんのココロが

軽くなる日がきますように

 

 

広告

不登校、登校渋りの本

 

 

1.登校しぶり・不登校の子に親ができること

 

 

息子が登校渋りを始めた時に、一番最初に手にした本です。
  • 親ができること
  • 親自身のストレスも軽くしていく

を知りたくて読みました。今でも読み返してます。

 

2.子どもが学校に行きたくないと言ったら読む本

 

 

 

 

 

 

 

 

で一部ご紹介させていただきました。

 

心の土台や、子どものココロのエネルギー補給の方法など
ところどころ、4コママンガでで描かれていてわかりやすいです。

 

4.学校に行きたくない君へ

 

こちらも経験談を知りたくて読んでみました。
たくさんの経験談が知れます。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

↑旅行中、こちらの本を2周読んでました。
ほんと自走する子になってほしいと心から思う・・・

こちらでハリーポッター全巻読むことを勧められていたので
現在息子が寝る前読書で取り組み中。

「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。

文庫本だと持ち運び便利ですよね。

 

 

 

 

 

 

現在はZ会の中学受験コース小6難関コース受講中。
Z会中学受験コースを3年生からはじめて4年目。
今年で一区切りか?!

おすすめなモノたち
広告
taccoをフォローする
子育て家(こそだてか)

コメント

タイトルとURLをコピーしました