Z会中学受験コース6年生で自宅学習【あぁ、やっぱり答えうつしていたかぁ】

※アフィリエイト広告を利用しています

Z会中学受験コース
tacco

子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。
息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。
通算7年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、
Z会の関係者ではありません( *´艸`)

こちらのブログでは以下のような方にお勧めです。
・Z会の中学受験コース
・中学受験の自宅学習
・中学受験を塾に通わずにチャレンジしたい
を知りたい方にお勧めです。
(・たまにHSCや元不登校経験についてもお話することも)

※Z会指定の難関校を目指していますが、
 今はボリュームゾーンにいる子のお話です。

taccoをフォローする

皆様、日々のお子さんの勉強サポートお疲れ様です。

 

受験生の母としてよくないのですが

まいにちイライラばかりのワタシです( ゚Д゚)

「早く」

「集中して」

「姿勢をただして」

「字をていねいに」

そんなことばかりを繰り返しています。

 

 

先日久々に大きくキレました(+_+)

きっかけは、(算数の答えをうつしていたこと)

これが一度ではなく複数回なので手が付けられません。

 

毎回、さとしてみると話を聞いてしばらくはやらないのですが、
油断していると見ています。

 

 

(こっそり私は勉強中のホセをのぞいています)

 

Z会の中学受験コースは
Z会のアドバンストはタブレット学習で、
問題の解答もタブレット内。
だから制限をかけることがむずかしい。

 

 

 

ホセ
ホセ

うつしていない

というホセのある日。

数か月前の「相当算」の基礎問題を出題したら解けなかったのです。
市販の基礎問題集では全く×がついていない箇所。

 

疑ったワタシはすぐにその場で解かせてみました。
すると、案の定解けないではありませんか!?

 

 

tacco
tacco

やっぱりね~

 

 

 

 

なぜ、答えを見るのかを聞くと

ホセ
ホセ

わからない問題の答えを
早く知りたいから

 

tacco
tacco

答えを見て解きなおすのはいいけど、

わからない問題は、
後でやり直したいから印をつけておいて

 

と話すものの、
チェックがほとんどついていません。

結果、できる問題とできない問題の区別がつきにくい状況です。

 

 

 

本人は答えを見ているという意識はないようで、
解きなおしをして、チェックをし忘れているという認識。

 

分からない問題が発生

→答えを見て解きなおす

→そのまま次の問題へ

 

といった感じです。

 

こうやって文字で起こしてみると
何も問題がないように思われるのですが、

×だった問題、
分からなかった問題に何もしるしをつけないのが問題なのです。

 

あとからできない問題だけやりたいのに
やり直しができない。。。

 

 

この区別をつける作業を任せるからよくないのかな、
と最近は思っておりワタシが一緒に確認しています。

 

すると出るわ、出るわ・・・

 

できると言っていた基礎固めの問題集からできない問題の山。。。
基礎がこんなにできていないなんて(+_+)

 

本人に任せておいたらやれないこと
(できなかった問題にチェックをつけること)を
私がしていることは果たしていいのかどうか?

任せてできるようになることを待つ時間が
もはやないので、
ワタシがやってしまっています。

まとまりのない文章になってしまいましたが、
最近のホセの様子は一歩進んで
一歩下がるのような状態な気がします。

できていることは増えているような気がしますが、
昔からあった問題点にようやく最近ワタシが気付いたのかもしれません。

 

 

結局、前進できてないってこと・・・(-_-;)

 

こんなんでZ会の指定校目指せるのか
不安しかありません。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

↑旅行中、こちらの本を2周読んでました。
ほんと自走する子になってほしいと心から思う・・・

こちらでハリーポッター全巻読むことを勧められていたので
現在息子が寝る前読書で取り組み中。

「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。

文庫本だと持ち運び便利ですよね。

 

 

 

 


 

 

平日の朝、2回目受験予定の首都模試に向けて現在は社会の地理を見ています。
社会のの先生もまたまた話が面白い。

 

我が家も導入した「スタサプ」
14日間の無料トライアルで試してみるのがおススメ。

 

 

 

現在はZ会の中学受験コース小6難関コース受講中。
Z会中学受験コースを3年生からはじめて4年目。
今年で一区切りか?!

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました