Z会中学受験コース6年生で自宅学習【併願校を考える】

※アフィリエイト広告を利用しています

Z会中学受験コース
tacco

子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。
息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。
通算7年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、
Z会の関係者ではありません( *´艸`)

こちらのブログでは以下のような方にお勧めです。
・Z会の中学受験コース
・中学受験の自宅学習
・中学受験を塾に通わずにチャレンジしたい
を知りたい方にお勧めです。
(・たまにHSCや元不登校経験についてもお話することも)

※Z会指定の難関校を目指していますが、
 今はボリュームゾーンにいる子のお話です。

taccoをフォローする
気付けば1か月近く更新していませんでした。
何かとバタバタしています。
算数を家庭教師の先生のお願いして、時間は空いているはずなのに・・・
首都圏に住んでいると併願校選びに悩めるくらい学校の数があります。
我が家も東京の片隅に住んでいるので、併願校に悩んでいます。
あこがれ校は4年生で文化祭に行った学校。
ずっとあこがれのままで終わりそうな偏差値差です
( ;∀;)
ホセは6年生11月現在は東京の併願校候補はいくつか決まっていて、
あとは過去問との相性を見ながら決めていきたいと思っています。
問題は前受けと言われる、埼玉千葉入試。
千葉埼玉の学校は通学時間が1時間以上かかるので通学する予定ではないので、
いわゆる持ち偏差値と言われる6年生後半の偏差値平均を見て決めるつもり。
いまのところ4科で見ると右肩下がり。
本人は勉強していなわけではないのが苦しいところ。
みんな同じように頑張っているんだなと思うと、
中学受験生の6年生ってすごすぎる!!
ホセ
ホセ

絶対、

地元の学校にが行きたくない!!

だから、全落ちは避けないといけない。
だから学校選び、併願校を選ぶのは
責任重大(-_-;)
模試の結果が夏休み以降
思うように伸びていないので、
春に思っていたよりもっと幅広く学校を見たほうがいいのかもと
思い始めています。
残すところ100日切りました。
ここまでくると親がしてあげられることは
学校探しと説明会参加くらいかなと思います。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

現在はZ会の中学受験コース小6難関コース受講中。

Z会中学受験コースを3年生からはじめて4年目。
今年で一区切りか?!



スタサプの神授業のうわさは本当でした!!
Z会の補足で何度もお世話になってます。
息子のお気に入りは理科応用の相馬先生です。
 

「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。

文庫本だと持ち運び便利ですよね。

 

 

 

 

Z会中学受験コース中学受験のいろいろ
広告
taccoをフォローする
子育て家(こそだてか)

コメント

タイトルとURLをコピーしました