夏休みが始まりもうすぐ半分が過ぎようとしています。
この夏休みは忙しすぎる…
ホセの毎日の勉強の付き添いはもちろん、
個別指導へ行くためのセッティング、
そして日々の家事にプラスしてお昼ご飯作り…
息子と2人して早く夏休み終わらないかなぁって思ってる我が家です(笑)
さて、夏休み中間報告
結論を先にお話すると80%ほどは達成しています!
夏休みの宿題
学校の夏休みの宿題は7月中に全て完了させました!

エライぞ。
自由研究は中学受験に役立つし、本人も好きな歴史もの。
こちらは夏休みの一番最初に完成させました。
読書感想文はこれまでに読んだことある本で書いた様子。
こちらも下書き2日、清書1日で仕上げるという早さ!やればできるね。
個別指導塾
週2回通っていて本人は楽しそうです。
先生は大学生のお兄さん。
トライアルをさせてもらった時の先生だったようで、
私もその時に見学させてもらっていたため安心感があります。
先生と世間話をするわけではないようですが、
お兄さん的存在がやっぱり嬉しいようです。
個別指導に通い始めて分かったことは、
リアルに説明してもらうと頭に残りやすいようで、
問題の理解度があがるような気がしています。
先生の説明がいいのか?リアルという環境がいいのか?…
教えてもらう内容はZ会の月例テストが中心です。
先生が毎回「問題文、長っ!」って言うらしく
Z会のむずかしさを客観的に知れることもよき。
それでも先生はさすがにスイスイ解いて教えてくれるとのこと。
私がZ会の動画を一緒に見て、
頭をひねって息子と一緒に考えている時間を思うと
断然時間の効率がいい(笑)
だから、この夏休みは分からない問題があると、
個別の先生行きファイルに保管されていきます。

ちょっと算数のサポートが減って
プレッシャーが減りました
Z会アドバンストの算数
Z会の算数をためていて、ようやく5月号に入りました。
8月の志望校テストまでに7月号を終わらせたいけど、
終わらないだろうな(T_T)
6年生2月の学習をはじめてから
丁寧に復習をすることを心がけています。
全く復習をしていなくて、痛い目にあっていることと
Z会の会員向けに公開されている
「中学受験体験記」に息子の志望する学校に合格していた先輩が
テキストの反復をくり返しやったことが書かれていました。
それを読ませ、(やってみよう)ということになり、
この夏は今までで一番算数の復習に力を入れています。
結果が出るといいのですが。。。
まとめ
夏休みはまだ、残っています。
予定の7割ができていたらOKとみなしたほうがいいと
先輩のブログにもありました。
詰め込みすぎず、でも基礎固めをなるべくしていけるといいなぁと思っています。
コメント