春休み明けにあったZ会志望校判定テストの結果が出てきました。
結論を先にお話しすると、やっぱり偏差値50切りました(-_-;)

想定の範囲内!!
6年生になって受験者数と順位が月例テストでも表示されなくなりました。
母数が分かりませんが、きっと前回よりも少なくなっていると想像できます。

ホセは順位がよかったり
ランキングに掲載されると
やる気が出ていたので残念です。
息子の6年生4月Z会の志望校判定テスト結果
春休みはがっつり勉強できました。
丸一日遊んだ日は1日だけ。
その日も朝と夕方の復習はやったので、
学習時間ゼロの日は実質ありませんでした。
凸凹していた日はあったけど、
それでもうちの子なりに長時間頑張ったと思います。

ほんと、よく勉強した~
そんな結果が出てきた、志望校判定テスト。
ざっくりと5刻みで表します。
今回の偏差値
55 > 社 > 国 > 50 > 理 =4教科 > 45 > 算 > 40
【国語】
前回の冬の志望校判定テストから安定して取れてきています。
普段の月例テストでは凸凹している結果が出てきて
一喜一憂してしまう母ですが、
各日にチカラがついてきているのかな、と実感中。
現在は選択問題が苦手なので、選択問題を集中的に特訓中。
【算数】
前回のテストに引き続き、まだまだ復習中。
5年生の12月以降の単元を未履修。
だから、悪くても仕方ないと思っていました。
逆に基本を押さえていれば、
この偏差値とれるんだなということがわかりちょっと安心しました。
算数の学習についてはいろいろ試行錯誤中なので、
また近いうちに記事にします。
【理科】
ワタシの作戦ミスだったと言わざるを得ない(-_-;)
テスト範囲にあった地層分野を復習しなかったから。
12月に勉強した範囲だったのですが、ワタシがすっかり見落としていました。
でも、学習した物理と人体はばっちり得点できていたのでヨシ!
やればできるんだよね~( *´艸`)
【社会】
本人の得意科目。
日々の復習の成果もでましたが、課題も現れました。
それは!!!
誤字脱字!!
課題が見えてきました(T_T)
まとめ
4月時点で、四科偏差値50を切ってしまいましたが、
算数ができていないことは分かっていたので想定の範囲内。
秋までに追いつけるようにやっていきたいのですが。
間に合うのかここにきて不安になってきました。
夏休みは個別に行かせるのか悩み中。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
↑旅行中、こちらの本を2周読んでました。
ほんと自走する子になってほしいと心から思う・・・
こちらでハリーポッター全巻読むことを勧められていたので
現在息子が寝る前読書で取り組み中。
「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。
文庫本だと持ち運び便利ですよね。
誤字脱字
この病を治す薬をワタシに授けてほしい・・・。
Z会で相談したら、専用のノートを作ることを勧められ、早速やっていますが
間違いが多すぎて本人やる気ナシオになってます(+_+)
それでも、4科目で一番できる科目。
これからも伸ばしていけるといいな。
コメント