6年生後半は時間との戦いだと聞いてはいましたが本当でした。
週1の平日で1年分(国・算・理・社)の過去問をすることを考えると、
今までの生活じゃ時間が取れない( ;∀;)
ホセと相談して、とうとう我が家では手をつけてはいけない「パンドラの箱」だった
睡眠時間に手を出してしまうことになりました。
↑
こちらに書いてある21時就寝は今も守っています。
そうなんです、5時に起きて勉強を開始することにしました。
過去問をするための時間確保。
我が家では禁断の睡眠時間を
少々けずる決意をとうとうしました。
それでも週1の習いごとは帰りが遅いので
その翌日だけは5:40起き
(普段の起床時間も早め??)
他の平日4日は5時起きです。
まだ1週間しかしていませんが経過をお話しすると・・・
初日は体力切れで夕方に

眠いし20分間寝ます。。。ZZZ
翌日以降は・・・

学校の昼休みに寝てきたし、元気!
5時間目始まる前に後ろの席の子に起こしてもらっているそうです(笑)
やっぱりロングスリーパーのホセには
ちょっと無理させているのかもしれません。
それでも時間を作るためには
必要なことだと割り切りました。
今後はホセの体調を見ながら、
朝起きてこれなかったらその日は中止にするということにして
やっていこうかと思います。
それにしても私も付き合うのが毎日ツライ( ;∀;)
早く受験終われ~!!!
コメント