Z会中学受験コースの3年生と4年生の違いをくらべてみました!

※アフィリエイト広告を利用しています

Z会中学受験コース
tacco

子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。
息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。
通算7年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、
Z会の関係者ではありません( *´艸`)

こちらのブログでは以下のような方にお勧めです。
・Z会の中学受験コース
・中学受験の自宅学習
・中学受験を塾に通わずにチャレンジしたい
を知りたい方にお勧めです。
(・たまにHSCや元不登校経験についてもお話することも)

※Z会指定の難関校を目指していますが、
 今はボリュームゾーンにいる子のお話です。

taccoをフォローする

Z会の中学受験コースは2月から新学年の勉強がスタートします。

息子もすでに4年生のカリキュラムを始めています。

「Z会の中学受験コースは3年生から4年生になると、どう変わるの?」

というご家庭に向けてお話していきたいと思います。

広告

4年生になると勉強時間が長くなる

Z会のHPより引用→

Z会のHPを見ると1日当たりの勉強時間の違いが分かりますね。
その差15分。

でも、我が家の体感はもっと長くなっているように感じます。

 

 

tacco
tacco
次から、具体的にお話していきます。

国語は読み取り問題のなかで「書かせる」ことがふえ、息子は苦戦中 (勉強時間が増)

国語が苦手な息子。

いろいろ試した結果、3年生の後半から
国語の月例テストは人並みに得点できるようになっていました。

でも、3年生の1月から急降下中です。

私から見た理由は・・・読み取り問題!!
・選択問題では考えさせられる問題が増えた
・書かせる問題の難易度が上がった

選択問題は3年生はわかりやすく、〇×を決めやすかったのですが、
4年生は迷わせるような問題が出てきています。

書かせる問題は、3年生は「書き抜きなさい」以外の書かせる問題も
書き抜いたらできる問題が多かったのですが、
4年生は書き抜いた文に+関連する言葉を足さないと〇がもらえません。

似たような文章は探し出せるけど
ピッタリ~の答えを探すのに苦労して、勉強時間が長くなっている様子。

算数は解けるが、定着するまでに時間がかかるようになった(勉強時間が増)

テキストを見ても、問題の数は3年生の時と変わらないのに
なぜ、時間がかかるようになったのか?

息子を観察してみました(^^♪
例題→ 確認問題→ 練習問題
を解いていきます。

3年生までは練習問題の最後まで
割とスムーズに解けていたのですが、
4年生の問題からは例題→確認問題
は解けるものの
練習問題に大きな壁があるようです。

Z会のテキストは演習量が少ないから仕方ないのかもしれませんが、
突然、「立ちはだかる壁」が息子のやる気をなくさせています。

そして時間がかかっている・・・

理科と社会は、順調そう(勉強時間変わらず)

3年生から理科と社会は息子は好きなので私に頼ることなく、一人で勉強しています。

それがいいのか?!勉強時間は3年生のときと変わらないようです。

社会に関しては4年生2月からいきなり、公民分野(税金や選挙)で
彼にとっては身近なことではない単元。

どうなることかと思ってましたが、
ニュースが好きな息子なので大丈夫そうです(笑)

4年生になると毎日練習ブックの(国語)が増量

Z会のスタートセットが届いたときに息子と二人で驚いたこと、
「毎日練習ブックの国語が分厚くなってる~!!(+_+)」

下が3年生、上が4年生の毎日練習ブックです。

内容を見てみると、国語の1日のページ数が増えていました。

3年生は1日1ページだったのが、4年生は2ページに。

どちらも学習時間は10分ですることになっていますが、
今までの演習量が少なくて5分もかかっていない様子だったので
ページ数が1ページ増えても問題ない様子。

漢字苦手な息子には頑張ってほしいところです( *´艸`)

 

 

月例テスト、算数と国語は月に2回になりました

3年生までは月例テストは月に1回だったのですが、4年生から月に2回になります。

ちなみに理科と社会は月1回と変わりません。

tacco
tacco
私にとってはうれしい

実はZ会中学受験の4年生の勉強の仕方について動画視聴をするチャンスが
年末にあったのですが、それまで月例テストが増えることを知りませんでした(-_-;)

塾に行っているとこまめに小テストがあったり、
クラス替えテストがあったりしてその都度チェックができるのを
(うらやましいなぁ)と思っていた私。

塾ほどではないけど、月例テストが2回あれば
テストで理解度を確認できるチャンスが増えるのはいいし、
日々の勉強のメリハリもつけやすくなります。

スケジュールをうまくはめて、
勉強できるかどうかが課題です

まとめ

3年生までは、中学受験の勉強になれる期間。
4年生からは本格的に受験勉強が始まります。

勉強の負担が大きくなるけど、うまくサポートしていけるように
私もいろいろ勉強していきたいです!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お役に立てれば幸いです(^^♪

現在はZ会の中学受験コース小4コースをヒーヒー、ブーブー言いながら
息子と二人で取り組んでます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました