小学校低学年だった息子の登校渋り→不登校→回復期の流れ

不登校・登校渋り・HSC
tacco
tacco

子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。

現在は専業主婦やってます。

ここでは、息子の不登校を経験して思うことを書いてます。

 

少し書きたいことが増えたので、構成を変えています。
以前、自己紹介のところに書いていたものを少し近況を書き加えて、こちらにうつしました。

 

広告

楽しく通った幼稚園

幼稚園時代

→毎日楽しく通う。「行きたくない。」って言った日はほとんどなし。

卒園1か月前に新型コロナウイルスのため、突然長期のお休みに入る。

卒園式はあったものの、楽しい園生活を途中で切られてしまう。

 

 

うちのこが?!まさかの小1で登校渋り

小学校入学

→コロナのせいで入学式だけはありましたが、そのまま約2か月は休校。

その後、一か月は分散登校。

ようやく7月から通常登校開始。楽しみにしていたので元気に登校。

 

■小1夏休み明け

→1か月に1度くらいお腹が痛いと休むようになる。

 

小2も続く、登校渋り

 

■小2

徐々に休みが増えていく。いわゆる登校しぶりという状態だと思ってます。

冬休み明けは1か月に5~7回の休み。

どの休みも「おなかが痛い。」が理由。

 

恐れていたことが現実に!小3で不登校

小3

4月は5日間の登校。オンライン授業を受けたり受けなかったり。

5月~は遅刻と早退を繰り返しながら出席、欠席の日もある。

 

以下、2023/01/21に書き加えました。

スクールカウンセラーとの面談、保健室の先生(養護教諭)のフォローがあり、
夏休み前から徐々に登校できる時間が増える。

夏休み明けは、ほぼ通常登校。

 

冬休みになる前に、また不安定な感じ(学校に行きたくない)と言い出したけど、
今回は自力で乗り切る。

 

tacco
tacco

どうしよー-(困惑)

冬休み明け、ちょっとしたストレスに「休みたい」を口にするけど、
比較的元気に登校中です。

 

tacco
tacco

まだ、通常通りではなく、回復途中だと思っています。
もしかしたら息子の特性上(HSC)このままなのかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました